コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 夏に疲れた肌に、うるおいを取り戻す秋のスキンケア

夏に疲れた肌に、うるおいを取り戻す秋のスキンケア

夏に疲れた肌に、うるおいを取り戻す秋のスキンケア

夏に疲れた肌に、うるおいを取り戻す秋のスキンケア まだまだ暑い日も多いですが、日差しがやわらぎ、朝晩は涼しさを感じる日も増えてきました。
気温が下がれば皮脂の過剰分泌も抑えられ、夏に多く見られる肌のテカリやベタつきなどといったトラブルも起こりにくくなります。
それにも関わらず、鏡を見ると「なんとなく顔色がさえない」「疲れているように見える」などと感じることが多いのが秋です。
もし、秋になって肌の調子がいまひとつだと感じていらっしゃるなら、夏の間に受けたダメージで肌が疲れているのかもしれません。

夏の厳しい環境で、秋の肌は疲れ気味

強い日差しに含まれる大量の紫外線、暑い屋外と寒いぐらいエアコンの効いた屋内との温度差など、夏は肌にとって過酷な環境です。
きちんと日焼け止めを塗って紫外線対策を心がけていたとしても、紫外線量がピークになる夏に、紫外線を肌にまったく浴びないというわけにはいきません。
部分的に日焼け止めを塗り忘れてしまったり、時間の経過とともに日焼け止めが落ちてしまったりすることもあるものです。
夏の間、紫外線を浴びた肌にはメラニンが大量に作られ、肌のターンオーバーに合わせて秋には肌の表面へと上昇します。
これが秋の肌のくすみやシミの原因です。
また、夏に紫外線やエアコンの冷風にさらされてきた肌は、乾燥しがちでバリア機能も低下しています。
肌が乾燥すると古い角質が肌表面に残りやすく、ごわつきやターンオーバーの遅れの原因になることも……。
このような夏のダメージによる疲れを肌に溜め込んだまま、本格的に空気が乾燥するシーズンを迎えると、肌の状態が悪化し、深刻な肌トラブルを招いてしまうおそれがあります。

夏から秋へ、スキンケアを切り替えましょう

気温や湿度の高い夏の間は、スキンケアアイテムもさっぱりとした使用感のものを好んで使われる方が多いかと思います。
しかし、夏の肌疲れを癒し、これから訪れる寒い季節の乾燥に備えるためには、そろそろ保湿力の高いスキンケアアイテムへと切り替えることをおすすめします。
毎日のスキンケアで、夏に疲れた肌にうるおいと美容成分を補給しましょう。
保湿ケアをしっかりとおこない、肌本来の力を引き出すことで、ターンオーバー周期も整って、夏に作られたメラニンを自然に排出することにもつながります。

夏の疲れ肌のケアに最適、コトシナのクリームホワイト

明るく透明感のあるお肌へトーンアップさせる保湿クリーム 夏の疲れ肌のケアに取り入れることをおすすめしたいのが、京都発のオーガニックスキンケアブランド「KOTOSHINA(コトシナ)」の「クリーム ホワイト」。少量でのびがよく、肌なじみのよい保湿クリームです。 べたつかずさらりとした使い心地でありながら、オーガニック茶の実オイルが肌をしっかりと保湿してくれます。アミノ酸やビタミンCが豊富なチャ葉エキスをはじめ、ウワウルシ葉エキス、カンゾウ根エキス、パセリ種子油などの天然由来植物成分がメラニンの生成を抑制し、肌の透明感を高めてくれます。 夏に疲れた肌はもちろん、エイジングケアにも最適なクリームだと言えるでしょう。香りも特徴のひとつ。 薬草のような香りがスキンケアの最後にふさわしい癒しをもたらします。 これからの季節のスキンケアに、ぜひご愛用ください。

保湿クリームの効能をさらに引き出す

クリームホワイトの効能をより高めるアイテムとして、ローション ホワイト(化粧水)や美容オイルもおすすめです。ローションホワイトと美容オイルがセットになった、11月末までのお買い得な限定キットが発売中です。

お買い得な限定キット

茶の実オイル70%配合の美容オイルで、秋冬スキンケアの準備を
  • 【終了】ビューティオイルキット

     ¥10,780(税込)

Read more

夏に受けたダメージをリセットして乾燥シーズンに備えましょう

夏に受けたダメージをリセットして乾燥シーズンに備えましょう

夏の終わりから秋にかけては、夏の日焼けダメージに加え、秋の乾燥した空気が肌に押し寄せるシーズンです。ボディにくすみやかさつきが出がちなこの時期、本格的な乾燥シーズン到来に先駆けて保湿ケアを始めましょう。 夏と秋、両方の季節ダメージが肌に押し寄せるシーズン 9月の夏から秋への移り変わり時期。まだまだ暑い日も多いですが、徐々に気温や湿度の低い日も増えてくる頃です。 汗や皮脂の分泌も夏に比べて...

もっと見る
乾燥しがちな秋の肌に、バスタイムの極上うるおいケア

乾燥しがちな秋の肌に、バスタイムの極上うるおいケア

10月に入り、朝晩に肌寒さを感じる日も多くなってきました。気候はずいぶん秋めいてきましたが、この時期の肌にはまだまだ夏に受けたダメージの影響が続いていることを忘れてはいけません。 秋のボディケアで特に意識したいのが、バスタイムの過ごし方です。 肌をやさしくいたわるとともに、入浴の温熱効果を得るための入浴法をご紹介します。 冷え込む季節、湯船に浸かって血流を促しましょう 気温がぐっと低くなる...

もっと見る